ヘッダーをスキップ
本文へジャンプ
くらし・手続き・生活環境
教育・スポーツ・文化
健康・福祉・子育て
農林水産・商工業
町政
お問い合わせ
Foreign Language
English
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어
日本語
アクセシビリティ
文字サイズ
背景色
close
新型コロナウイルス感染症
住民登録・戸籍・申請書関係
税金・保険料
住宅・水道・浄化槽
ごみ・環境・動物
交通・道路・河川
安心・安全
回覧・配布物
イベント
公民館・体育施設案内
オレンジはあとクラブ(地域スポーツ・文化クラブ)
中央公民館図書室
スポーツ
生涯学習
文化財・歴史
小学校・中学校
健康・医療
年金・健康保険
高齢者福祉
障害者福祉
地域福祉・支援窓口
子育て支援
農林水産業
商工業
農業委員会
観光・みどころ
玉東町の紹介
町長室
募集
玉東町議会
公共施設
行政・財政
計画・事業・施策
広報・広聴
職員採用・人事
選挙・監査
入札関連
多文化共生
企業版ふるさと納税
グローバルナビゲーションをスキップ
くらし・手続き・生活環境
教育・スポーツ・文化
健康・福祉・子育て
農林水産・商工業
町政
新型コロナウイルス感染症
町の状況、お知らせ
個人向け支援情報
事業者向け支援情報
感染予防対策
イベント・施設への影響
新型コロナ相談窓口
住民登録・戸籍・申請書関係
申請書ダウンロード
戸籍・住民登録
証明書の発行
印鑑登録
住基・マイナンバーカード
パスポート
税金・保険料
税等に関するお知らせ
税等の各種証明書・様式
滞納処分・公売
国民健康保険税
個人住民税(町県民税)
固定資産税
法人住民税
軽自動車税
後期高齢者保険料
介護保険料
住宅・水道・浄化槽
住まい・土地・空き家対策
水道
浄化槽
ごみ・環境・動物
動物・ペット
ごみ・リサイクル
環境
交通・道路・河川
バス時刻表
交通安全
土木・道路
安心・安全
防犯
消費生活相談
回覧・配布物
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
イベント
公民館・体育施設案内
玉東町中央公民館・貸会議室
体育施設
中央公民館図書室
オレンジはあとクラブ(地域スポーツ・文化クラブ)
中央公民館図書室
スポーツ
生涯学習
文化活動
人権教育
公民館事業
生涯学習
文化財・歴史
史跡紹介
歴史講座・歴史検定
手続き
郷土資料
小学校・中学校
手続き
教科書採択
町の取り組み
経済困窮支援
不登校相談窓口
学校給食
学校紹介
施設
通学路
放課後子ども教室
地域学校協働活動
健康・医療
子ども医療費助成制度
ひとり親家庭等医療助成制度
児童扶養手当制度
健康づくり
予防接種・健診
医療
休日・夜間当番医
年金・健康保険
国民年金
国民健康保険
介護保険
後期高齢者医療保険
高齢者福祉
障害者福祉
障がい者福祉
障がい児福祉
地域福祉・支援窓口
生活保護
福祉相談・支援窓口・成年後見
子育て支援
農林水産業
農林水産業
商工業
農業委員会
総会スケジュール
活動の点検・評価及び活動計画
会議録
観光・みどころ
玉東町観光情報ぴらっとぎょくとう
特産品
玉東町の紹介
まちの概要
交通アクセス
ふるさと納税
例規集
町長室
町長あいさつ
プロフィール
町長日誌
交際費
募集
公募・事業者向けの募集
一般の方向けの募集
玉東町議会
議会の概要
議員名簿・委員会名簿
議長交際費
議会日程
会議の結果
会議録
議会だより
公共施設
公園
ふれあいの丘交流センター
町営施設
その他の施設
行政・財政
情報公開制度・個人情報保護制度
財政状況
行政改革・評価
計画・事業・施策
計画・プラン
事業・施策・取り組み
男女共同参画
広報・広聴
広報ぎょくとう
統計
情報化・情報公開
その他
町の広告掲載について
職員採用・人事
人事・給与
職員採用
会計年度任用職員
その他の募集
選挙・監査
選挙に関するお知らせ
選挙結果
監査制度
入札関連
入札参加資格審査申請
発注情報
入札結果(年度)
多文化共生
玉東町日本語カフェ
日本語教室
外国人相談窓口
外国人受け入れハンドブック
JICAとの活動
企業版ふるさと納税
企業版ふるさと納税とは
町の取り組み
寄付実績
くらし・手続き・生活環境
教育・スポーツ・文化
健康・福祉・子育て
農林水産・商工業
町政
お問い合わせ
よく見られている情報
各種証明・手続き
税金
住まい
移住・定住
引越し
ゴミの出し方
防災情報
公共交通
子育て
学校・教育
健康・医療関係
観光・イベント
くらし
農業
業務案内
入札・契約
玉東町でしたいこと
観光
移住
遊び
グルメ
子育て
手続き
就農
ふるさと納税
よくある質問
ホーム
組織から探す
建設課
建設課
新着情報
全5件
2025年3月17日更新
横断歩道移設のお知らせ
2025年3月14日更新
定住促進住宅用地の分譲について
2025年3月14日更新
全面通行止めのお知らせ
2025年3月11日更新
定住促進住宅用地 第5期「丸田分譲地」
2025年3月6日更新
サクラハイツの補充入居者を募集しています。
もっと見る
全35件
2025年3月17日更新
横断歩道移設のお知らせ
2025年3月14日更新
定住促進住宅用地の分譲について
2025年3月14日更新
全面通行止めのお知らせ
2025年3月11日更新
定住促進住宅用地 第5期「丸田分譲地」
2025年3月10日更新
玉東町指定給水装置工事事業者名簿
2025年3月7日更新
公営企業に係る経営比較分析表
2025年3月6日更新
サクラハイツの補充入居者を募集しています。
2025年2月21日更新
水質検査結果
2025年2月19日更新
玉東町水道事業のインボイス対応について
2025年2月19日更新
業務状況報告
2025年2月19日更新
水質検査計画
2025年2月19日更新
水道事業指定給水装置工事事業者の更新について
2025年2月19日更新
水道料金の口座振替について
2025年2月19日更新
水道使用料・加入金
2025年2月19日更新
指定給水装置工事事業者の指定申請について
2025年2月19日更新
玉東町上下水道耐震化計画の策定について
2025年2月19日更新
経営戦略の公表について
2025年2月19日更新
漏水による水道料金の軽減制度について
2025年2月19日更新
給水装置工事の手続き
2025年2月19日更新
水道の開始・休止・廃止
2025年1月16日更新
住宅耐震化支援事業について
2024年10月11日更新
地域活性化住宅 サクラハイツの概要・入居資格について
2024年10月11日更新
町営住宅の概要・入居資格について
2024年9月13日更新
玉東町地域優良賃貸住宅 アベニール木葉
この住宅は国の制度を活用した“地域優良賃貸住宅”となりますので、入居に際しては、収入要件や世帯要件などの入居資格を満たす必要があります。
2024年8月30日更新
地域資源活用住宅 小清水(こそず)住宅の概要・入居資格について
2024年8月23日更新
道路にかかる樹木等の伐採について
2024年5月14日更新
樹木等の適切な維持管理について
私有地に生えている樹木等は土地所有者の管理物であるため、民法第233条の規定により町での伐採や枝払い等はできません。
樹木等が道路上に…
2024年3月28日更新
道路占用申請
2024年3月12日更新
法定外公共物関係様式
2023年3月31日更新
玉東町公共施設等総合管理計画の公表について
2022年11月1日更新
災害応急活動従事者証明願について
2021年3月29日更新
有明地域水道事業における現状と広域連携に係る検討結果について
2021年3月29日更新
公共施設等の復旧支援
2021年3月29日更新
大規模盛土造成地の調査に関する取組について
2021年3月29日更新
住宅耐震化支援事業について
もっと見る
建設課に関するその他のコンテンツ
空き家バンク
相談窓口
このページに関する
お問い合わせは
〒869-0303
熊本県玉名郡玉東町木葉759
電話番号:0968-85-3112
Fax:0968-85-3116
E-mail:
企画財政課
総務課
建設課
産業振興課
農業委員会
町民生活課
保健こども課
ふれあいの丘交流センター
福祉課
会計課
税務課
議会事務局
教育委員会
社会教育課
学校教育課
重要なお知らせ
カウントダウン
トピックス
トピックス
情報をさがす
組織から
分類から
サイトマップから
ライフイベントから
ランキングから
イベントカレンダーから
情報が見つからないときは
ページの先頭へ
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。