議会の役割
よりよいまちづくりのためには、そこに住んでいる皆さんが、みんなで話し合い、みんなで考えて決めたことを実行していくことが必要です。
しかし、実際に町民みんなが集まって話し合いをすることは不可能に近いので、町民の皆さんから代表者(議員)を選び、その代表者が集まって話し合い、町の重要な意思決定をしたり、町の運営等を監視するのが町の議会です。
定例会と臨時議会
玉東町議会は年4回おおむね3月、6月、9月、12月に定例会が行われます。
3月は当初予算、9月は決算の審議が行われます。玉東町では普通、定例会の初日に一般質問を行っています。
臨時会は定例会以外に議会を開く必要があるときに開かれるものです。
傍聴
請願・陳情
国や県、町に対して要望があるときは誰でも請願・陳情ができます。(ただし、請願は紹介議員が必要です。)
受理された請願や陳情は議会において審議されます。採択されたものは必要に応じて国会及び関係執行機関(国、県、町等)に意見等を送付します。
請願・陳情の提出方法
次の必要事項を記載した文書に押印し、提出してください。
(1)提出年月日
(2)あて先「玉東町議会議長」
(3)請願等を希望する者の住所・氏名(法人の場合は、その名称及び代表者の氏名)
(4)請願の場合 表紙に紹介議員の署名又は記名押印
(5)件名
(6)請願(陳情等)の趣旨
(7)略図や写真等(道路や河川など場所に関するもの)