事業名 | 内容 | 対象 |
足型付き図書カード作成サービス | 乳児の足型を図書カードにするサービス。 | 乳児期 |
ブックスタート事業 | 7か月健診時の親子に絵本コミュニケーションの推奨をする。絵本2冊等贈呈。 | 乳児期 |
つどいの広場(未就園)事業 | なんだろDAY:子育てに役立つ学習会や講座の実施、保育園見学など。 ベビーイングリッシュとキッズ英会話:英会話講師による親子で参加する英会話教室。 体重測定:希望者に対し、児の体重測定を実施。 ママのキラキラ応援プログラム:母親が子どもと離れ、1人の女性として自分のための学習会。
| 乳児期 |
小学校入学祝い | 小学校入学時に10,000円分の図書カードを贈呈。 | 小学生 |
「玉東町英検の日」補助事業(検定料全額補助) | 英検及び英検Jrの検定料全額補助。(同一年度において児童生徒1名につき1回のみ) | 小学生~中学生 |
放課後こども教室 | 小学校1,2年生を対象に週2回程度学校において集団下校までの時間に体験活動を実施。地域ボランティアが主体。学童保育との連携。 | 小学生 |
児童手当(全国一律) | 中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を対象に、対象年齢の児童を養育している方を受給者として手当を支給する。(所得制限有) | 乳児期~中学生 |
児童扶養手当(全国一律) | ひとり親家庭や、父母がいないため父母以外の方が児童を養育する場合などに、児童を養育する家庭の生活の安定と自立を支援し、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給される手当。(所得制限有)対象:18 歳に達する日以降の最初の 3 月 31 日までの児童。なお、一定の障害の状態にある児童の場合は20 歳未満。 | 乳児期~高校生 |
ひとり親家庭等医療費助成制度について | ひとり親家庭等の生活の安定と福祉の向上を図るため、ひとり親家庭等の医療費の一部を助成。(所得制限有) 対象:ひとり親家庭の児童または父母のない児童で児童が18歳になった年度末(3月31日)まで。 | 乳児期~高校生 |
特別支援就学奨励費(学用品半額補助)(困窮世帯対象) | 特別支援学級在籍児童・生徒に対して、学用品等保護者が負担した費用の1/2助成する。 | 小学生~中学生 |
就学援助 (困窮世帯対象) | 経済的な理由によって就学が困難と認められる児童及び生徒の保護者に対して、学校費用等を援助する。 | 小学生~中学生 |
スポーツ振興センター災害給付 | 学校の管理下において児童生徒が災害に遭った場合、その治療費やお見舞金を保護者に給付。 | 小学生~中学生 |
卒業祝い金 | 中学校を卒業する生徒に2,000円のSUGOCAカード、保護者に現金10,000円のお祝いを贈呈。 | 中学生 |
電子図書館利用サービス | 電子図書館利用サービスを申請なしで通算9年間自動更新され利用できる。 | 小学生~中学生 |
オレンジはあとクラブ(地域スポーツ・文化クラブ) | 健康・体力づくりをしながら「仲間をたくさんつくろう」「子どもや孫と一緒にやってみよう」を理念に住民が主役となって運営するクラブ。5,000円/年ですべての種目に参加可能。 | 幼児期~高校生 |
英語教室 | 週に1回実施。 | 小学生 |
スクールバス事業(山北小学校) | 通学距離が片道3km以上で学校長と教育長が許可を出した児童を対象にスクールバスを運行。 | 小学生 |
通学合宿 | 小学4年生の希望者を対象とした2泊3日での宿泊合宿。(中央公民館で実施) | 小学生 |
玉東町奨学金 | 高等学校・高等専門学校または大学等の就学資金として月額3万円及び入学一時金 10万円以内貸与。 対象:【高校生~】3年以上玉東町に住んでいる父、又は母の子で大学等又は高等学校に在学し学費の支払いが困難と認められる人で住民税などの滞納がない世帯の人。その他の奨学金・または給付などを受けることができない人。 | 高校生 |