申告に必要なもの
1.本人であることを確認できる書類(次の(1)~(3)のうちいずれか)
(1) マイナンバーカード
(2) 個人番号通知カードと、運転免許証または保険証など
(3) 個人番号付き住民票と、運転免許証または保険証など
2. 所得がわかる書類
・年金、給与の源泉徴収票
・農業、営業、不動産などの所得があった人は、収支内訳書を作成してきてください。
3. 所得から差し引く、控除額がわかる書類
・生命保険、火災・地震保険などの保険会社から送付された控除証明書
・医療費控除を受ける人は、(1)受診日順に、受診者ごと、病院ごとに分けて集計した「医療費控除の明細書」、(2)健康保険や医療保険から給付を受けた額がわかる書類(医療費通知など)
4.その他
・税務署から書類が送られている人は、その書類
・所得税の還付がある人は、通帳など口座の内容がわかるもの
・玉名税務署から交付された「利用者識別番号」がわかるもの
※申告された収入金額や必要経費は、帳簿に記載するとともに、請求書や領収書なども保存しなければなりません。
いつでもどこでもスマホで申告できます
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、スマートフォンまたはタブレット(以下「スマホ等」と言います。)でも所得税の確定申告書を作成することができます。
また、(1)「マイナンバーカード」と「マイナンバーカード方式対応のスマホ等」を持っている人、(2)事前に税務署で職員と対面による本人確認を行った後に発行される「IDとパスワード(ID・パスワード方式に対応したもの)」を取得している人は、スマホ等からe-Taxで申告することができます。
なお、e-Taxで申告すれば、申告書の控えはPDF形式でスマホ等に保存することができます。
詳しくは、国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp)をご覧いただくか、最寄りの税務署にお尋ねください。
問い合わせ先 玉名税務署(電話0968-72-2125)※自動音声案内
国税相談専用ダイヤル(電話0570-00-5901)