★令和6年度以降分から、提出方法をインターネットに変更しています。詳しくは下記の案内をご覧ください。 ★平成29年10月から建設工事及び建設コンサルタント業務の入札において電子入札システムを導入 しました。利用者登録がお済みでない事業所の方は手続きをお願いします。 ★「物品等」のみ随時受付 が可能です。 |
受付期間及び提出方法
受付期間 令和7年2月1日(土曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで
提出方法 原則インターネット申請(下記に示す申請先URLにアクセスのうえ、要領に沿ってご提出ください。)
その他 やむを得ない事情がある場合は、個別に総務課へご相談ください。
申請書の有効期間
定期受付分 令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間(県内建設業者)
追加受付分 令和7年4月1日から令和8年3月31日までの1年間(県外建設業者、測量・建設コンサルタント等業務、物品等)
随時受付分 申請書を受理した月の翌月1日から令和8年3月31日まで(物品等)
申請要領及び申請様式
申請要領
1.定期受付
2.追加受付
申請様式
玉東町指定様式は以下の通りです。その他様式については任意様式または国土交通省統一様式で提出してください。
申請先URL
https://bid-entry.com/
(外部リンク) BID-ENTRY(入札参加資格審査申請システム)
申請ができない者
次の各号のいずれかに該当する者は、参加資格審査を申請することはできません。
- 地方自治法施行令第167条の4第1項各号に規定する者
- 建設業法第27条の23の規定により経営に関する客観的事項の審査(経営事項審査)を受けていない者
- 営業に関し、許可・登録・資格等を有していない者
- 消費税及び地方消費税並びに都道府県税並びに市町村民税に未納がある者
- 玉東町物品購入契約等及び業務委託契約に係る競争入札参加者の資格等に関する要綱第10条第1項又は第2項の規定により入札参加資格を取り消された者で、審査基準日においてその処分の日から2年を経過していない者
その他
- 入札参加者資格審査申請若しくは添付書類について虚偽の記載をし、又は重要な事実について記載しなかったときは、資格の認定は行いません。
- 複数部門に申請をする場合は、部門ごとに申請してください。