玉東町トップへ

町税・保険料等の減免制度について

最終更新日:

災害に遭われた方へ

 納税者が災害により町税・保険料等の支払いが困難になった場合、その状況に応じて町税等が減免できる場合があります。減免を受ける場合には税務課へ各個人税目ごとに減免申請書の提出が必要です。

なお、表に記載した以外にも要件に応じた添付書類が必要になることがあります。

減免を受けようとする場合は早めに税務課へご相談ください。

 

制度内 容
1個人町民税の減免所得により個人町民税を10分の1.25減免から全額免除

【被害の程度】住宅または家財の価格の10分の3以上の損害
【添付資料】
・罹災証明書(準半壊以上)の写し
・家財については価格の10分の3以上の損害が確認できる書類
・保険金等の受領がある場合は保険金額等を証明する書類の写し
2固定資産税の減免災害を受けた固定資産の固定資産税を10分の4減免から全額免除
罹災証明書を発行していない住家以外の倉庫や店舗は減免申請の提出後に現地を確認します

【被害の程度】資産の10分の2以上の損害
【添付資料】
・ 資産の被災状況がわかる書類 
3国民健康保険税の減免
所得により国民健康保険税を8分の1減免から全額免除

【被害の程度】住宅または家財の価格の10分の3以上の損害
【添付資料】
・罹災証明書(準半壊以上)の写し
・家財については価格の10分の3以上の損害が確認できる書類
・保険金等の受領がある場合は保険金額等を証明する書類の写し


4後期高齢者医療保険料の減免所得により後期高齢者医療保険料を8分の1減免から全額免除

【被害の程度】床上浸水
【添付資料】
・罹災証明書(準半壊以上)の写し
・保険金等の受領がある場合は保険金額等を証明する書類の写し
5介護保険料の減免所得により介護保険料を6ヶ月分免除

【被害の程度】住宅または家財の価格の10分の3以上の損害
【添付資料】
・罹災証明書(準半壊以上)の写し
・家財については価格の10分の3以上の損害が確認できる書類
・保険金等の受領がある場合は保険金額等を証明する書類の写し

6町税の徴収猶予原則として1年以内の期間で徴収を猶予
【添付資料】
罹災証明書の写し、収入や財産の状況がわかる書類
    

  減免申請書一覧




このページに関する
お問い合わせは
(ID:1723)
熊本県玉東町

〒869-0303  熊本県玉名郡玉東町木葉759
電話番号:0968-85-31110968-85-3111   Fax:0968-85-3116  
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 (土日・祝日を除く)
法人番号9000020433641

熊本県玉東町マップ
Copyrights(c)2021 Gyokuto Town All Rights Reserved
このページの先頭へ