玉東町トップへ

9月からの災害ごみの受け入れについて

最終更新日:

9月以降の災害ごみの受け入れについて

令和7年8月10日から11日にかけて発生した豪雨による災害ごみについて、災害ごみ仮置き場の受け入れは終了したため、9月以降は下記のとおり出し方が変わります。

受け入れ先

東部環境センター(熊本県玉名郡玉東町大字木葉386番地)

費用

無料(指定ごみ袋、粗大ごみシールは不要です。またごみ処理手数料は免除されます。)

開設期間と時間

令和7年10月10日(金曜日)までの平日午前9時から午後4時まで(土日、祝日を除く。)

必要なもの

  • 罹災証明書もしくは被災証明書

分別方法

搬入物をおろしやすいように以下のとおり分別して持ち込んでください。

  • 燃えるごみ(紙くず、木くず、雑誌、新聞など)
  • 燃えるごみで破砕の必要があるもの(ペットボトル、プラスチック製品、プラスチック容器、発泡スチロールなど)
  • 燃えないごみ 金属類(鉄くず、空き缶、小型家電など) (注)スプレー缶は穴をあけること
  • 燃えないごみ ガラス類(ガラス、空きびん、陶磁器など)
  • 粗大ごみ(家具、家電、自転車、ふとん、毛布、畳など) 
  • 木材(東部環境センターの場合、直径15センチメートル以下、長さ1.8メートル以内)

注意事項

下記の品目は東部環境センターへ持ち込みが出来ません。下記の品目の処理は町民生活課へお問い合わせください。

  • 家電リサイクル対象品目(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)
  • パソコン
  • 石、土砂、泥、灰、瓦、ブロック、コンクリート、スレート
  • ガスボンベ、耐火金庫、消火器、強化プラスチック(FRP)、断熱材
  • 自動車、バイク、タイヤ、ホイール、農機具
  • 化学薬品、農薬および農薬容器、廃油、石油、灯油
  • 医療系廃棄物
  • 農業用ビニール、多量の樹脂製波板、塩化ビニール製品
このページに関する
お問い合わせは
(ID:1683)
熊本県玉東町

〒869-0303  熊本県玉名郡玉東町木葉759
電話番号:0968-85-31110968-85-3111   Fax:0968-85-3116  
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 (土日・祝日を除く)
法人番号9000020433641

熊本県玉東町マップ
Copyrights(c)2021 Gyokuto Town All Rights Reserved
このページの先頭へ