私たちは、いつ、どんなとき、病気やケガに襲われるかわかりません。そんなとき、お金がなくてお医者さんにかかれないとしたら大変です。
そういう場合に備えて、加入者がそれぞれの収入に応じて 日ごろからお金を出し合い、必要な経費に充てる助け合いの制度が国民健康保険(国保)です。
加入しなければならない人
職場の健康保険(健康保険組合や共済組合など)に加入している人や生活保護を受けている人、75歳以上(一定以上の障がいがある人は65歳以上)の後期高齢者医療の被保険者を除き、玉東町にお住まいの人はみなさんは、玉東町の国民健康保険に加入しなければなりません。
国民健康保険の届出
国保は職場の健康保険などとは違い、加入するときもやめるときも、またその他変更が生じたときも加入者自らが届出をしなくてはいけません。
次のようなときは、異動があった日から14日以内に届出をしてください。
国保に加入するときこんなとき | 必要なもの |
---|
別の市区町村から転入したとき | 前住所地の転出証明書 |
職場等の健康保険をやめたとき 職場等の健康保険の扶養を外れたとき | 健康保険資格喪失証明書、雇用保険離職票(資格喪失日が確認できる書類) |
子どもがうまれたとき | 保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ、母子健康手帳 |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止決定通知書 |
国保をやめるときこんなとき | 必要なもの |
---|
別の市区町村に転出するとき | 保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ(該当者全員分) |
職場等の健康保険に加入したとき 職場等の健康保険の被扶養者になったとき | 保険証、資格確認証または資格情報のお知らせ、職場の健康保険証、 資格確認書または資格情報のお知らせ(どちらも該当者全員分) |
死亡したとき | 保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ |
生活保護を受けるようになったとき | 保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ、職場の健康保険証、 資格確認書または資格情報のお知らせ(どちらも該当者全員分) |
その他、変更が生じたときこんなとき
| 必要なもの |
---|
住所・世帯主・氏名・世帯が変わったとき | 保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ |
就学のため町外へ転出するとき(マル学) | 保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ、在学証明書等(学生証) |
町外の住所地特例施設に入所するとき | 入院・入所証明書 |
国民健康保険証をなくしたとき | 本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど) |
※上記手続きには本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)およびマイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード、通知カードなど)が必要な場合があります。