子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種の期間延長について
厚生労働省は、平成9年度~平成19年度生まれの女性が無料でヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンを受けられる「キャッチアップ接種」について、令和7年3月までの期限を条件つきで延長するという方針を固めました。昨年夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況を踏まえ、当初は3回接種を令和7年3月までに終える必要がありましたが、令和7年3月までに1回でも接種している場合、残り2回を令和8年3月31日までは無料で接種可能になります。
(厚労省サイト)「ヒトパピローマウイルス感染症~子宮がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~
(外部リンク)
対象者
下記のいずれかの条件を満たしている場合、今回の期間延長の対象となります。
・キャッチアップ接種対象者(平成9年度~平成19年度生まれ)のうち、令和4年4月1日~令和7年3月31日までのHPVワクチンを1回以上接種し、3回の接種が未完了な方
・平成20年度生まれの女子で、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方。
(注意)キャッチアップ接種対象者ではあるが、令和7年3月31日までに1度も接種していない方、またはキャッチアップ接種期間外の時期に1、2回接種したことがある方については、今回の期間延長の対象外となります。
期間
・キャッチアップ接種期間(令和7年3月31日まで)終了後、1年間(令和8年3月31日まで)
予防接種の流れ
・3回の接種がお済でない方は、下記の方法で予防接種を受けることができます。
1.予防接種医療機関一覧に記載されている医療機関で予約をします。
2.接種当日は問診票と母子手帳を持参し、接種を受けてください。
3. 問診票を紛失された方は、再発行ができますので、玉東町役場保健こども課へお越しください。
上記医療機関一覧以外の医療機関で接種を検討される方へ
玉東町に住民登録されている方で、進学、就職等の理由で玉東町の定期接種指定医療機関以外で接種を希望する場合は、必ず事前に申請手続きを行い、町長の承認が必要です。承認後、必要な書類を郵送しますので、当日医療機関に持参し、接種を受けてください、すでに玉東町から転出されている場合は、転出先の自治体にお問い合わせください。