玉東町トップへ

【申し込み令和7年3月31日まで】令和7年度手話奉仕員養成講座受講者を募集します

最終更新日:

【申し込み3月31日まで】令和7年度手話奉仕員養成講座受講者募集

この講座は、聴覚障がい者の社会参加や自立の促進に必要なコミュニケーション支援を行う「手話奉仕員」を養成することを目的として開催します。

手話奉仕員や手話通訳者が増えることは、地域の聴覚障がい者の福祉発展につながります。皆様のご参加をお待ちしています。

この講座は一般財団法人熊本県ろう者福祉協会に委託して開催します。


講座内容

手話通訳の入り口として、日常会話程度の手話を学習します。

実技のほか、学科講義やテストが実施されます。なお基礎課程の受講は、入門課程を履修した人に限ります。

講座修了生には、修了証書を授与します。

この講座を受講しただけでは、資格(手話通訳者・手話通訳士)取得はできません。


日程

開講式、閉講式、テストを含め年45回開催予定。

入門課程:令和7年4月10日から令和7年8月28日までの毎週木曜日(計20回、40時間)

基礎課程:令和7年9月18日から令和8年3月19日までの毎週木曜日(計25回、50時間) 

日程表

令和7年度手話奉仕員養成講座日程表

 4月 10日(開講式含む)、17日、24日

 5月 1日、8日、15日、22日、29日

 6月 5日、12日、19日、26日

 7月 3日、10日、17日、24日、31日

 8月 7日、21日、28日

9月 18日、25日

 10月 2日、9日、16日、23日、30日

 11月 6日、13日、20日、27日

 12月 4日、11日、18日

 令和8年

 1月 8日、15日、22日、29日(テスト)

 2月 5日、12日、19日、26日

 3月 5日、12日、19日(閉講式)

時間

毎週木曜日、午後6時45分から午後8時45分までの2時間

場所

玉名市文化センター3階視聴覚室(住所:玉名市繁根木88-1)


対象者

高等学校卒業以上の学力を有し、手話通訳活動が可能な者(令和8年3月高校卒業見込みの人は受け付けます)

本講座の趣旨をご理解いただける人

原則として玉名市、和水町、南関町、玉東町にお住まいか、通勤・通学をしている人

この講座は手話奉仕員・手話通訳者を養成することを目的とした講座です。手話通訳は社会的責任を持つ必要があるため、大変申し訳ございませんが、小中学生の申し込みは受け付けておりません。


申し込み期間および募集定員

申し込み期間

令和7年3月3日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで

定員

20人程度(先着順で締め切ります)

これまでに入門課程の受講歴があり、新たに基礎課程のみを受講希望の人はご連絡ください。

受講料

受講料は無料です。

ただし、テキスト代・その他の教材代に8,590円が必要です。テキスト等代は開講日(令和7年4月10日)に徴収します。

申し込み方法

玉名市役所総合福祉課窓口かお電話でご連絡ください。 受付は本庁のみとなります。

電話:0968-75-1121(総合福祉課直通)


共催

この講座は玉東町、和水町、南関町との共催で行います。


教習内容等のお問い合わせ先

お申し込みについて

玉名市役所  総合福祉課

電話:0968-75-1121

教習内容等の専門的なお問い合わせについて

住所:郵便番号 862-0950 熊本市中央区水前寺6丁目9番4号  一般財団法人熊本県ろう者福祉協会

電話:096-383-5587

ファックス:096-384-5937

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1517)
熊本県玉東町

〒869-0303  熊本県玉名郡玉東町木葉759
電話番号:0968-85-31110968-85-3111   Fax:0968-85-3116  
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 (土日・祝日を除く)
法人番号9000020433641

熊本県玉東町マップ
Copyrights(c)2021 Gyokuto Town All Rights Reserved
このページの先頭へ