高齢者肺炎球菌ワクチンについて
玉東町では、高齢者肺炎球菌ワクチンの補助を行っております。
定期接種対象者
(1)玉東町に住所を有する65歳の者(65歳の誕生日の前日から、66歳の誕生日の前日まで)
(2)60歳以上65歳未満の者で心臓、じん臓若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する者として厚生労働省令に定めるもの(身体障害者手帳1級程度)で希望する者
※ただし、過去に、23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンを一度も接種したことのない者。
※令和5年度中に65歳になった者(令和5年度対象者)で未接種者は、66歳の誕生日の前日まで接種可能。
今年度、対象の方には、誕生日の翌月に予診票を送付いたします。
2023年度の対象者に送付しておりました予診票は使用できませんのでご注意ください。
2023年度まで実施していた経過措置は終了しました
高齢者肺炎球菌予防接種は、65歳の方を対象に2014年10月1日より定期接種化されましたが、2014年10月時点で66歳以上だった方の接種機会を確保するため、経過措置として2014年度から2023年度の間、各年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳を迎える方を対象(2014年度、2019年度は100歳以上の方も対象)に実施していました。
2023年度をもって経過措置が終了し、2024年度からは65歳の方のみが定期接種の対象となります。
接種料金
自己負担3,000円(費用補助を適用後の料金)
補助の方法
予診票を持って、下記契約医療機関で接種を行ってください。窓口で補助額が助成され、3,000円の自己負担で接種が可能です。
※契約医療機関以外の医療機関や県外での接種を希望される場合は、申請が必要となりますので、玉東町役場保健こども課までお越しください。
契約医療機関
〈玉東町〉
〈玉名市〉
医療機関名 | 電話番号 |
鹿井内科 | 72-2275 |
本里内科医院 | 72-2352 |
吉田医院 | 73-5100 |
河野クリニック | 72-2345 |
泌尿器科内科むらかみクリニック | 57-8615 |
岡本外科医院 | 74-2277 |
大礒耳鼻咽喉科医院 | 73-4133 |
おおかど胃腸科クリニック | 72-5611 |
前田小児科医院 | 74-1333 |
浦田医院 | 74-2412 |
まつおクリニック | 73-2800 |
悠紀会病院 | 74-1131 |
大林循環器科内科医院 | 72-3866 |
河野医院 | 73-3734 |
酒井医院 | 71-0777 |
玉名脳神経外科医院 | 75-1511 |
玉名第一クリニック | 72-4165 |
玉名病院 | 72-5155 |
ひがし成人・循環器内科クリニック | 71-0600 |
おやまだ耳鼻咽喉科 | 71-0808 |
平山整形外科医院 | 72-4000 |
たまきな診療所 | 73-3337 |
黒田クリニック内科・代謝内科 | 73-6688 |
大野内科クリニック | 72-3405 |
城ケ崎病院 | 73-3375 |
吉村循環器科内科医院 | 84-2765 |
しまかわ医院 | 84-3722 |
安田内科医院 | 84-3131 |
大塚医院 | 82-2005 |
中野医院 | 82-3970 |
くまもと県北病院 | 73-5000 |
<和水町>
医療機関名 | 電話番号 |
和水クリニック | 86-6001 |
和水町立病院 | 86-3105 |
<南関町>
医療機関名 | 電話番号 |
田辺クリニック | 53-8211 |
さかき診療所 | 53-1125 |
<長洲町>
医療機関名 | 電話番号 |
西山クリニック | 78-7811 |
いまおかクリニック | 78-3410 |
ながすクリニック | 78-0527 |
有明成仁病院 | 78-1133 |
<植木町>
医療機関名 | 電話番号 |
いちもり内科・糖尿病内科クリニック | 272-3333 |
植木いまふじクリニック | 272-5100 |
榎本内科医院 | 273-0220 |
大塚病院 | 272-0159 |
清田産婦人科医院 | 273-4111 |
桑原内科小児科医院 | 273-3330 |
植木シルバークリニック | 273-1333 |
新生整形外科医院 | 274-6253 |
田原坂クリニック | 272-5487 |
藤田外科医院 | 272-1527 |
熊本市立植木病院 (かかりつけ者のみ) | 273-2111 |
|
定期接種以外の方にも補助を行っております。(償還払い)
65歳以上の方で過去5年間に同ワクチンの費用助成を受けていない方(定期接種該当者を除く)は、5年ごとに補助が受けられます。
接種費用から3,000円を超えた額が補助額となります、一旦医療機関にて、全額お支払いいただき、領収書と接種済み証、印鑑を持って、玉東町役場保健こども課までお越しください。
問い合わせ先
玉東町役場保健こども課 TEL:0968-85-3135