コンビニ交付サービスについて
玉東町では、個人番号カード(マイナンバーカード)を利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機で住民票の写しなどの証明書が取得できる「コンビニ交付サービス」が令和5年10月3日からはじまりました。
取得できる証明書
住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、所得証明書、課税証明書、所得課税証明書
(戸籍証明書はコンビニ交付サービスの対象ではありません。本籍地または最寄りの市区町村窓口に取り寄せお願いします。)
サービス利用時間
午前6時30分から午後11時まで
年末年始(12月29日から1月3日)及び機器のメンテナンス日は利用できません。
利用できる人
玉東町に住民登録のある人で
利用者証明用電子証明書を搭載した個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの人
証明書発行に必要なもの
個人番号カード(マイナンバーカード)
利用者証明用電子証明書の暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号)
証明書発行手数料(1通200円)
注意事項
・取得された証明書の返金、交換はできません。
・4桁の暗証番号を連続3回間違えて入力するとロックがかかります。
(ロックを解除するためには役場町民生活課で手続きが必要になります)
・公用請求(国または地方公共団体からの請求依頼)により手数料が免除されるものについては、コンビニ交付サービスは対応していませんので、役場町民生活課へお越しください。
・ホッチキス留めはされません。
・個人番号カード(マイナンバーカード)の取り忘れにお気を付けください。
住民票の写し
・世帯員に転出予定者がいる場合には発行することができません。役場へお越しください。
・抄本(個人)、世帯全員、世帯一部の選択が可能です。死亡者の除票は発行できません。
・本籍、続柄及び個人番号(マイナンバー)の記載有無が選択できます。
・住民票コード入りの証明書は窓口でのみ発行することができます。役場へお越しください。
住民票記載事項証明書
・抄本(個人)、世帯全員、世帯一部の選択が可能です。
・住民票にある項目のうち、必要とする項目のみを選択し、記載する証明書です。
・世帯員に転出予定者がいる場合には発行することができません。役場へお越しください。
印鑑登録証明書
・玉東町で印鑑登録をしている人が発行できます。
・コンビニ交付サービスを利用する場合には印鑑登録証は必要ありません。
(窓口で発行する場合には印鑑登録証が必要です)
・世帯員に転出予定者がいる場合には発行することができません。役場へお越しください。
所得証明書(所得額(前年1月から12月)がわかるもの)
・玉東町に住民登録(1月1日現在)があり、申告等が済んでいる人。ただし、証明書取得時点で玉東町に住民登録がない場合は取得できません。
・過去の年度分は取得できません。証明書の年度切替は、毎年6月です。
・本人が転出予定者の場合は交付できません。
課税証明書(所得額(前年1月から12月分)、町県民税額(当該年度分)がわかるもの)
・玉東町に住民登録(1月1日現在)があり、申告等が済んでいる人。ただし、証明書取得時点で玉東町に住民登録がない場合は取得できません。
・過去の年度分は取得できません。証明書の年度切替は、毎年6月です。
・本人が転出予定者の場合は交付できません。
町県民税(所得・課税)証明書(所得額(前年1月から12月分)、町県民税・控除額(当該年度分)がわかるもの)
・玉東町に住民登録(1月1日現在)があり、申告等が済んでいる方。ただし、証明書取得時点で玉東町に住民登録がない場合は取得できません。
・過去の年度分は取得できません。証明書の年度切替は、毎年6月です。
・本人が転出予定者の場合は交付できません。
地方公共団体情報システム機構
マイナンバーカード総合サイト
(外部リンク)
問い合わせ先
玉東町役場 町民生活課 0968-85-3183
玉東町役場 税務課 0968-85-3184