玉東町地域優良賃貸住宅「アベニール木葉」
玉東町地域優良賃貸住宅「アベニール木葉」はJR木葉駅まで徒歩1分という立地にあり、通勤。通学の利便性が高く、周辺に利便施設も揃っています。
留意点として、この住宅は国の制度を活用した”地域優良賃貸住宅”となりますので、入居に際しては、収入要件や世帯要件などの入居資格を満たす必要があります。
住宅の概要
所在地 | 熊本県玉名郡玉東町木葉601番地4 |
---|
構造 | 鉄筋コンクリート造12階建 |
---|
建物名称 | アベニール木葉 |
---|
戸数 | 全38戸 1階は駐車場や玄関等 2階から6階 各階1LDK×2戸、2LDK×2戸 7階から12階 各階2LDK×2戸、3LDK×1戸 |
---|
間取り別の 面積 | 1LDK 40.01平方メートル 10戸 2LDK 55.86平方メートル 22戸 3LDK 80.03平方メートル 6戸 |
---|
設備 | ・オートロック ・モニター付きインターホン ・宅配ボックス ・システムキッチン ・3面鏡洗面化粧台 ・ウォシュレット洋式トイレ ・ユニットバス ・複層ガラス ・駐輪場 ・エレベーター 他 |
---|
供用開始 | 令和4年4月1日 |
---|
▲アベニール木葉の外観
家賃、敷金、共益費、駐車場使用料
家賃 | 34,000円から67,000円(月額) ※階層、広さなどを考慮し、各戸別に設定。詳細は下記参照。 |
---|
敷金 | 家賃の2か月分 |
---|
共益費 | 3,000円(月額) |
---|
駐車場 | 全38画(1戸に1区画) 使用料は1区画2,000円から5,000円(月額) ※位置等を考慮し区画別に決定。なお、1区画で不足する場合は近隣の町営駐車場や民間駐車場の利用を想定。 |
---|
家賃の詳細
間取り図
住宅共用部と専用部
住宅専用部
駐車場配置と使用料の詳細
記載の金額は月額使用料です。
交通アクセス
■JR利用の場合のアクセス
■マイカー利用の場合のアクセス
●菊水・植木ICまでの距離
玉東町 → 菊水IC(約11km)
玉東町 → 植木IC(約9km)
玉東町 → 北熊本スマートIC(約9km)
●新幹線駅までの距離
玉東町 → 新玉名駅(約7km)
周辺環境
周辺環境 | 名称 | 所要時間 |
---|
交通機関 | JR木葉駅前 産交バス木葉駅前バス停
| 徒歩1分(約70m) 徒歩1分(約50m) |
公共機関 | 玉東町役場 玉東町中央公民館 玉東町社会福祉協議会 有明消防署玉東分署 玉名警察署玉東駐在所 | 徒歩4分(約270m) 徒歩7分(約550m) 徒歩4分(約270m) 徒歩6分(約470m) 徒歩5分(約370m) |
郵便局・金融機関 | 肥後銀行玉東支店 玉東郵便局 JAたまな玉東総合支所 | 徒歩5分(約380m) 徒歩5分(約340m) 車5分(約1.9km) |
学校・保育園 | 木葉小学校 玉東中学校 木葉昭和児童園 山北保育園 | 徒歩12分(約960m) 徒歩7分(約550m) 徒歩2分(約130m) 車5分(約1.9km) |
病院 | 安成医院 | 徒歩5分(約330m) |
公園 | ふれあい広場(大型遊具公園) | 徒歩3分 (約210m) |
食料品等の買い物 | ゆめ・ステーション・このは ぷらっとぎょくとう しんかいくん(スーパー) 玉東食品センター ローソン玉名玉東支店 セブンイレブン玉東山口店 マルエイ玉東店(スーパー) | 徒歩1分(隣接) 徒歩1分(約40m) 徒歩1分(隣接) 徒歩4分(約250m) 徒歩6分(約480m) 車3分(約1km) 車4分(約1.5km) |
温浴施設 | ふれあいの丘交流センター | 車4分(約1.6km) |
入居資格
玉東町地域優良賃貸住宅条例により、この住宅に入居する場合は次の(1)~(6)の条件をすべて満たしていることが必要です。
(1)自ら居住するために住宅を必要としていること。
※セカンドハウスとしての入居は認められません。
(2)世帯要件として次のいずれかに該当するものであること。
世帯要件 No. | 該当世帯 | 該当世帯の説明 |
---|
1 | 子育て世帯 | 同居者に18歳未満の人または妊娠している人がいる世帯 |
2 | 新婚世帯 | 配偶者(婚姻の届出をしないが事実上婚姻関係と同様の事情にある人その他婚姻の予定者含む。)を得て5年以内の人がいる世帯 |
3 | 高齢者世帯 | 次のア及びイのすべてに該当する人がいる世帯 ア 60歳以上の人 イ 次に掲げる要件のいずれかに該当する人 (ア) 同居する人がない人 (イ) 同居する人が配偶者、60歳以上の親族(配偶者を除く。)又は入居者が病気にかかっていることその他特別の事情により当該入居者と同居させることが必要であると町長が認める人 |
4 | 障害者等世帯 | 次のアからオまでに掲げる要件のいずれかに該当する者がいる世帯。 ア 障害者基本法第2条第1号に規定する障害者でその障害の程度が、(ア)、(イ)又は(ウ)に掲げる障害の種類に応じ、それぞれ(ア)、(イ)又は(ウ)に掲げる程度の人 (ア) 身体障害 身体障害者福祉法施行規則 別表第5号の1級から4級までの人 (イ) 精神障害 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律施行令 第6条第3項に規定する1級又は2級の人 (ウ) 知的障害 (イ)に規定する精神障害の程度に相当する人 イ 戦傷病者特別援護法 第2条第1項に規定する戦傷病者でその障害の程度が、恩給法 別表第1号表ノ2の特別項症から第6項症まで又は同法別表第1号表ノ3の第一款症に該当する人 ウ 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律 第11条第1項の規定による厚生労働大臣の認定を受けている人 エ 海外からの引揚者で本邦に引き揚げた日から起算して5年を経過していない人 オ ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給等に関する法律 第2条に規定するハンセン病療養所入所者等 |
5 | 町内勤務世帯 | 町内の事業所等に勤務する人で入居後3年以上定住する見込みのある人がいる世帯 |
6 | 特別な事情がある世帯 | 災害等特別な事情があり、入居させることが適当と認められる世帯 |
(3)所得が158,000円を超え、487,000円以下であること。(ただし、158,000円以下の場合でも、所得の上昇が見込まれる等の理由により、家賃、駐車場使用料、共益費及び水道料金の支払い能力に不安がないと認められる場合はこの限りではありません。)
(4)玉東町内の賃貸住宅からの転居ではないこと。(ただし、転居の事由に必要性が認められる場合はこの限りではありません。)
〇玉東町内の賃貸住宅からの転居でも入居が認められる例
・公営住宅法の住宅で収入超過者となっている場合や、収入超過者になる見込みがある場合。
・建替え等により、賃貸物件のオーナーから退去を求められている場合。
・賃貸住宅に2世代同居している場合などで、1世代のみの世帯分離を考えている場合。 等
(5)税金等の滞納をしていないこと。
(6)暴力団員等ではないこと。(確認のため、警察署へ照会を行うことがありますのでご了承ください。)
入居申込に当たっての注意事項
(1)動物の飼育は原則禁止です。
(2)連帯保証人(1人)が必要です。(入居申込時点から連帯保証人予定者を審査します。)
(3)申込多数の場合は抽選となります。
(4)入居前には敷金(家賃の2か月分)の納入が必要です。
(5)入居後、町からの要請がある場合には、所得状況や世帯状況の報告が必要となります。
(6)玉東町では各行政区を通じて行政情報の発信(広報紙の配付等)を行っていることや、行政区単位で互助・共助の地域づくりを進 めていることなどから、町民の皆様へは行政区への加入をお願いしております。アベニール木葉は町内15の行政区のうち、高月区に該当しますので、入居決定後は高月区へご加入ください。(区から区費納入に加え、分別収集、自主防災組織、町行事などへの参加依頼があります。)
(7)間取り別で入居できる人数の制限があります。
1LDK・・・1人以上
2LDK・・・2人以上
3LDK・・・3人以上
入居までの流れ
1、入居申込書類の取得
玉東町役場建設課の窓口で配布しております。玉東町のホームページからダウンロードしたものを使用しても構いません。
2、入居申請書類の提出
所得証明書、住民票、未納がない証明書、連帯保証人予定者書などが添付書類として必要になります。(詳細は下記をご覧ください。)
3、入居審査会による審査
入居資格等を満たしているかなどについて、町が組織する入居審査会において、審査が行われます。審査の結果は申込者全員に通知します。
4、入居抽選会
審査会において有資格者と判断された人を対象に入居抽選会を開催します。
5、入居手続き開始
入居のための手続きを行っていただきます。町からの「入居許可証」が届き次第、必要書類の提出や敷金の納入などを行ってもらいます。
6、入居開始
原則、町が「入居許可証」で指定した日から10日以内に入居していただきます。なお、入居予定者全員が入居したことを確認するため、転居後14日以内に住民票を提出していただきます。
入居申込に必要な書類
必要書類 書類名 | 入居者 | 同居者 | 連帯保証人予定者 |
---|
| 〇 | | |
2、 玉東町地域優良賃貸住宅連帯保証人予定者書(ワード:17.3キロバイト)  | 〇 | | |
3、最新の所得課税証明書(市町村発行分) | 〇 | 〇 | 〇 |
4、住民票(市町村発行分) | 〇 | 〇 | |
5、未納がない証明書(市町村発行分) | 〇 | 〇 課税者のみ | 〇 |
6、その他 ・戸籍謄本(新婚世帯として申し込まれる場合) ・婚約証明書 (結婚予定で入居を申し込まれる場合) ・障害者手帳の写し(障害者世帯等で申し込まれる場合) | 〇 該当者のみ | 〇 該当者のみ | |
1、2の書類については、上記文字をクリックしていただくと、ダウンロードできます。
※駐車場の使用を希望する人は、入居手続きの際に自動車検査証の写しを添付した玉東町地域優良賃貸住宅駐車場使用申請書の提出が必要となります。
※入居審査会の審査において、上記書類以外に必要書類が増える場合があります。