玉東町玉東町西南戦争・観光サイトへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

木の葉猿窯元

最終更新日:

木の葉猿窯元

施設の情報

木葉猿

木葉猿は、猿をかたどった素焼きの土人形です。

木葉猿の歴史は1300年と続いており、723年、「虎の歯(このは)」の里に住んでいた都の落人が、夢枕に立った老人のお告げを聞き、木葉山の赤土で祭器を作って残りの粘土を投げたところ、それが猿に化けたという伝説から生まれたと言われています。江戸時代になると、窯元のある木葉が参勤交代の道中に位置したこともあって、木葉猿は全国に広まり、曲亭馬琴の小説「南総里見八犬伝」の挿絵にも描かれました。

木葉猿は悪病災難除け、子孫繁栄、安産子宝、魔除けのお守りとして古くから親しまれてきました。

木の葉猿窯元

町内で木葉猿が作られている窯元です。7代目永田禮三さん、8代目川俣早絵さんが制作を行っています。木葉猿の販売のほか、木葉猿体験粘土教室も行っています。また、年末には次年の干支の焼き物も販売しています。

  • 木の葉猿窯元7代目永田禮三さん

    木の葉猿窯元7代目永田禮三さん

  • 木葉猿体験粘土教室

    体験粘土教室のようす


アクセス


このページに関する
お問い合わせは
(ID:662)
ぴらっと玉東ロゴ

Copyrights(c)2021 Gyokuto Town All Rights Reserved