○玉東町附属機関設置条例

令和2年3月13日

条例第1号

(趣旨)

第1条 地方自治法(昭和22年法律第67号)第138条の4第3項の規定に基づき、町が設置する附属機関については、法律又は他の条例に定めるもののほか、この条例に定めるところによる。

(設置及び担任事務)

第2条 町長及び教育委員会の附属機関の名称及び担任する事項は、別表第1に定めるとおりとする。

2 別表第2の所掌事務に応じ、それぞれ同表の附属機関の欄に掲げる類型の附属機関を設置することができる。

(委任)

第3条 この条例に定めるもののほか、附属機関の組織及び運営に関し必要な事項は、附属機関の属する執行機関の規則等で定める。

この条例は、令和2年4月1日から施行する。

(令和3年条例第17号)

この条例は、公布の日から施行する。

(令和4年条例第15号)

この条例は、公布の日から施行する。

(令和7年条例第6号)

この条例は、令和7年4月1日から施行する。

別表第1(第2条関係)

附属機関の属する執行機関

附属機関

担任する事務

町長

玉東町営住宅入居審査会

町営住宅入居者の選考に必要な事項の調査審議に関すること。

玉東町地域活性化住宅入居審査会

地域活性化住宅入居者の選考に必要な事項の調査審議に関すること。

玉東町地域優良賃貸住宅入居審査会

地域優良賃貸住宅入居者の選考に必要な事項の調査審議に関すること。

玉東町まち・ひと・しごと創生総合戦略策定委員会

玉東町人口ビジョンの策定及び、まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定及び施策の推進に関する事項の審議及び効果検証に関すること。

玉東町バリアフリー基本構想策定協議会

玉東町バリアフリー基本構想の策定に関すること。

玉東町人・農地プラン検討委員会

人・農地プランの作成に必要な事項の検討及び人・農地プランの審査に関すること。

玉東町災害弔慰金支給等審査委員会

災害弔慰金及び災害見舞金の支給に係る事実の審査、その他の弔慰金の支給に関する事項の検討に関すること。

玉東町障がい者計画・障がい福祉計画・障がい児福祉計画策定委員会

障がい者計画並びに障がい福祉計画及び障がい児福祉計画の策定に伴う調査審議に関すること。

玉東町健康増進及び食育推進委員会

健康増進及び食育推進に関する施策の実施及び推進、計画の策定に伴う調査審議に関すること。

玉東町介護保険運営協議会

介護保険の重要事項について諮問答申に関すること。

玉東町介護保険事業計画策定委員会

介護保険事業計画の策定に伴う調査審議に関すること。

玉東町地域密着型サービス運営委員会

地域密着型サービス事業所の指定等に関する事項やサービスの適正な運営を確保するための審議に関すること。

教育委員会

玉東町奨学金貸与審査委員会

奨学金の貸与の決定及び返還の免除等の審査に関すること。

玉東町教育支援委員会

教育上特別な支援を要する就学前幼児及び児童・生徒の適正な支援等について調査審議に関すること。

別表第2(第2条関係)

附属機関

所掌事務

計画の策定等に係る委員会

計画的な町政の運営を図るため、各分野における計画の作成又は変更についての審査又は審議に関すること。

受託者の選定に係る委員会

本町が発注する業務等に係る受託者の選定及びこれに伴う事務についての審査又は審議に関すること。

本町財産の使用者等の選定に係る委員会

本町の財産、権利等を使用させ、又は譲渡する相手方の選定及びこれに伴う事務についての審査又は審議に関すること。

補助金、助成金等の交付対象者の選定に係る委員会

本町が実施する補助金、助成金等の交付対象者の選定及びこれに伴う事務についての審査又は審議に関すること。

適格者、適任者等の選考に係る委員会

本町の各分野における功労者の選考その他の功績、実績、適性、能力、経験等を踏まえた適格者、適任者等の選考及びこれに伴う事務についての審査又は審議に関すること。

作品、実演等の選考に係る委員会

作品、実演等の選考及びこれに伴う事務についての審査又は審議に関すること。

玉東町附属機関設置条例

令和2年3月13日 条例第1号

(令和7年4月1日施行)

体系情報
第3編 執行機関/第7章 附属機関等
沿革情報
令和2年3月13日 条例第1号
令和3年12月10日 条例第17号
令和4年6月15日 条例第15号
令和7年2月4日 条例第6号