学童保育とは、放課後、就労等の理由で保護者が不在となる家庭の小学生(1~3年生、必要に応じて4年生以上)を対象に保育する制度です。
入所要件
週3日以上の利用を必要とするような、日常的に児童が帰宅しても、保護者の就労等により保育が必要な家庭
開設日
・月曜日から金曜日・・・放課後から午後6時
・土曜日・・・・・・・午前8時から午後0時30分
・長期休暇・・・・・・午前8時から午後6時
(注)延長をご希望の場合は別途申し込みが必要になります。
登録料および利用料
(1)登録料・・・1人につき5,000円
(2)利用料
・平日・・・・・・1回500円 (月5,000円上限)
・学校休校日・・・1回1,000円
・長期休暇・・・・1回1,000円 (月10,000円上限)
・延滞料金・・・・100円/30分
(注)ただし、春休みや夏休み前後の長期休業期間と平日利用期間が同月内に重複する場合の上限額は15,000円(延長料金含まず)になります。
学童保育クラブ一覧
学童保育クラブ一覧表校区 | クラブ名 | 実施場所 | 定員 | 電話番号 |
---|
木葉校区 | 光の子児童クラブ | 木葉昭和児童園内 | 35名 | 0968-85-3384 |
木葉校区 | ほっとほーぷ | 保健センター内 | 40名 | 080-7255-2381 |
山北校区 | おひさまクラブ | 山北保育園内 | 40名 | 0968-85-2229 |
木葉校区の学童保育の実施場所は選択制になります。詳細は下記をご確認ください。
(注)申し込み多数の場合は、町が審査の上、預かりの必要性が高い家庭を優先に利用者を決定します。
退所(入所承認の取り消し)
学童保育登録後、出席日数が著しく少ない場合(月に1回の利用も無い等)、入所要件に該当しなくなった場合は、すぐに保健センターまで退所届を提出してください。尚、退所されても登録料は返還いたしません。
申し込みについて
学童保育に入所を希望される児童の保護者の方は、次のとおり入所申込書類一式を提出してください。
本年度の入所申し込みについては、随時受け付けております。
来年度の学童保育の入所申し込みについては、申込期間を設けております。例年、10月下旬頃にホームページでお知らせします。確認の上、申込期間内に入所申込書類一式を提出してください。
(1)申込書類提出先
ふれあいの丘保健センター窓口(午前8時30分から午後5時(土曜日、日曜日、祝日を除く))
(2)提出書類
その他、詳細については下記をご確認ください。